東洋文庫 小梅日記 1 (1849〜1885)

和歌山藩の藩校である学習館の教師で下級武士の川合梅所の許に16歳で嫁いだ川合小梅(1804〜1889)は女房として藩校を切り盛りする傍ら日本画を描き膨大な日記を残した。30歳で長男雄輔を産んでいる。

東洋文庫には嘉永二年(1849)元日からの日記が収載されている。内容としては天気とその日の来訪者、お出かけ先、贈答品がこまごまと記されている。一部を抜粋する。

万延二年二月廿日◯天気よし。風呂たく。主人二日酔いにてよろしからず。七つ比水野多聞殿より肴一籠送らる。返事する。直書の返事は跡よりとて文箱預かり置。同時梅本万す代来る。廿五日には庭之桜見に来てくれと言。万す代どのは子産候悦とて酒券二くれる。坂井茂之丞、来四日江戸へ出立のよし聞候に付、右魚取りわけ、鯛二、方々(魴、鮄)一、ゑび二送る。夕方より宮本孫之丞へ行。林助九郎送りくれる。

校注が無いので人物の関係などが余り良く分からない。

万延二年六月十五日◯あつし。両人共仏参。大立寺へも参る。宿へ甚兵へ殿・松下・梅本、いづれも上下にて来らる。菓果出す。午前両人帰る。七つ比塚山礼に来る。夕方より流しにおかの・お八重・よし・亀等行。宿に敬蔵来る。酒呑ゐるゆへ、有合にて出す。三味引女来り、壱匁ほどこす。元は湊の岡義とか言手形屋の妻のよし。五十一歳とか言。三味はへた也。

フランス船が来着した事件についての記述もある。

嘉永六年六月十七日◯大暑。いこく船おいおいさうどうに付、御かための為に人々出立。いこくの人ののぞみはいづの大島をかり申度、不承知に候えば手向かいするとの事にて、九十軒に三千人程づつ乗組候船山のごとくにみゆるよし也。一戦のつもりにて小谷某相つとめ候との事。江戸よりの状の写し左にしるす。此方にても夫々え仰出され、一番手二番手迄出。金沢弥右衛門の組下三十人計、是らを呼び出し、此度之義に付、具足七十出し、此の内にりゃうは自分着用也其余皆々へかし遺し、金十両づつかし候よし。〜以下略。

吉田秀和 名曲のたのしみ 2012年6月23日放送分

時報

(女性アナの声で) 名曲のたのしみ。41年にわたって解説を担当された音楽評論家の吉田秀和さんが去る5月22日お亡くなりになりました。この時間は今年4月に収録したラフマニノフその音楽と生涯の第25回をお送りします。

名曲のたのしみ吉田秀和ラフマニノフはこの前も申し上げたようにヨーロッパの戦乱を避けて彼はアメリカに移住するようになって行きます。と言っても勿論ヨーロッパの各国を巡って移動しながら演奏旅行に忙しくするということは変わりませんでした。そのために作曲の時間が無くなったと言ってとても困ってはいたんですがそれでも夏休みやなんかを利用して彼は作曲をしてます。で、そこから生まれた一つの作品にパガニーニの主題によるラプソディー作品43というのがあります。これはピアノとオーケストラのための曲で1934年の夏の作曲でした。ラフマニノフはその頃61歳になっています。で、これは前に聴いたコレルリの主題によるバリエーションの後を継ぐようなものですけれども作品としてはさらに一段と成熟味を増したものでソ連以来の成功作としていままでずっと残っています。

彼はこのほかにまだショパンの主題による変奏曲も書いていますけどその中でもこのパガニーニの主題によるラプソディー狂詩曲これが一番の成功作品かもしれませんね。このパガニーニの主題は聴けば皆さん方すぐお分かりになるようなソロバイオリンのための狂詩曲の作品1の最後にあるものですけれどもラフマニノフの前にもブラームスがこれを主題としてとっても難しいまるであのうピアニストの指を壊したくなったようなそんな変奏曲の一連の変奏曲を書いたりしてますけれどもラフマニノフのは難しいけれどもそういう無理って言うんでは無いみたいですよ。で、その中にはラフマニノフの作った旋律がうまーくのっててこれがまたうーんピアノコンチェルトの第2番のそうであるように聴く人の胸にジーンとこう迫ってくるようなラフマニノフ流のメロディーの表現力が強い節があって或いはグレゴリオチャントの中の怒りの日を引用したものとかなかなか賑やかでいろんな材料が詰まっているようなものです。だからこれをラフマニノフは平凡にパガニーニの主題による変奏曲と言わないでパガニーニの主題によるラプソディーと呼んだのかも知れませんね。ひとつ全曲続けて聴きましょう。ランランのピアノソロとゲルギエフ指揮マリンスキー劇場オーケストラの演奏です。〜音楽〜

今聴いたのは云々。この曲をめぐっては私がこれまで何度も参照して教えられてきたバジャーノフという人の伝記に興味深いエピソードが書かれています。それによるとバレエの演出家のフォークンがこの曲を使ってバレエ パガニーニというのをロンドンで上演しようと考えた。で、ラフマニノフもそれに興味を示していろいろ考えてフォークンにこんな手紙を書いてます。夜中筋を考えて思いついたんですが技巧の完成と女性のために悪魔に自分の魂を売ったというパガニーニをめぐる話を使ったらどうでしょうか、それを使って面白いバレエが出来るんじゃないでしょうか。で、実際この曲を使ってバレエは大成功を収めます。そしてさっきも申し上げた神の怒りの日 Dies irae を使ったところの反響なんかは本当に悪魔の権化みたいなものですけれども悪魔の大演奏会を突然、沈黙が訪れたりいろんな変化に富んだ面白いバレエになっている、しばらくの間はこのバレエを一八番にしたいろいろの人が踊りいろいろな人がこれを楽しんだようです。じゃ、さっき聴いたランランとは対照的な作曲家ラフマニノフのピアノソロでもってストコフスキー指揮フィラデルフィアオーケストラの演奏でこの曲もう一度初めからじっくり聴きましょう。〜音楽〜

今のは云々。まだすこーし時間があるのでエレーヌ・グリュモーのピアノソロでもってラフマニノフの練習曲音の絵、作品33からハ長調アレグロ嬰ハ短調のグラーヴェ、これを聴きましょう。〜音楽〜

今のは云々。今日はその前に云々を聴きました。それじゃまた来週。さよなら。

名曲のたのしみ。お話は吉田秀和さんでした

前略おふくろ様 II 最終回 (1977)

母の死の二週間後サブは新しい店の経営者と面談する。秀さんも立ち会っている。4月10日から仙台で働く事に決まった。

4月1日このことが川波で発表される。皆んなエッと驚く。ちょっとこじれているのは女将さんである。分田上の女将の仲介なのが気に入らないらしい。筋を通すため女将に謝りに行くサブ。女将さんは気にしないと言いながらチクチク攻撃する。利夫と海ちゃんが婚約したという急報が入る。サブが海ちゃんに聞くと冗談じゃないわと言う。一体何処から出た話なのか。今日はエイプリルフールだが。

サブの後釜が紹介される。北海道から来た夕介(岩城滉一)という青年である。サブが出るまでの間サブの部屋に夕介を寝泊まりさせるよう女将さんから頼まれる。女将さんの意地悪が炸裂したようだ。その夜赤提灯に利夫が呼び出されみんなの前で半妻に責められる。利夫は口ごもりながら海ちゃんを怒らせて絶交されたと言う。デマを流した理由は言わなかった。サブはこれは利夫に生じた奇妙な衝動だろうと推測した。

サブはタヌ子と会う。タヌ子は気にしないでと言う。結婚を前提に付き合いたいとサブは前回言ったのだがタヌ子はしばらく私に構わないで仕事に集中してと言う。私も海ちゃんと同じ過去があると告白した。

海ちゃんと夕介が付き合っているという噂が立つ。サブはもうやけくそでどうでもいいという心境になるが鳶の連中が夕介を殴って海ちゃんを連れて行く。海ちゃんはこの人たち暴力的で最悪と喚いているが利夫がビンタする。利夫はこの間のエイプリルフールの事を語り出す。自分は海ちゃんに相応しくないとわかっている。自分はここで何十年経っても海ちゃんの事を想っている。という感じで口説いている。半妻はわかったそれ以上言うなと感動した様だった。今だとストーカー宣言だが当時だと純愛になるのだろう。年をとったらみんなで再会しようなと言う感じになる。

かすみちゃんから手紙が届いていた。それにはサブとかすみちゃんがたどり着けなかった彼岸の事が書いてあった。この手紙と青春の思い出を胸にサブは深川を去る。ボストンバッグ片手にサブは上野駅に入って行った。

映画 サード・パースン (2013)

ピューリツァー賞受賞作家で主人公のマイケルは自分を3人称にした日記を書いては作品の種にしていた。パリの高級ホテルに滞在し新作を書いているところである。何故かタイプライターを使っている。そこに作家志望でマイケルと2年越しの愛人関係にあるアンナがやってきて性的関係を持つのであるがマイケルは食傷気味、アンナも実は二股という状況である。

マイケルにとっては自分の息子を不注意から無くしたことが悔やんでも悔やみきれない失敗でありその事が創作にも影を落としている。たとえばある作品では仕事の電話に気を取られている間に娘を亡くした男が出張中のイタリアで出会ったロマ族の女に入れ込み女の言う通りに全財産をつぎ込むという状況が描かれる。男は気のいいアメリカ人で女の娘を救いたいと考えている。結局娘が救われたどうかはまだ結末を書けないでいる。

またある作品ではストレスから息子を殺そうとして親権を奪われた母親が弁護士を雇って息子との面会権を得ようとする。だが母親には問題があり約束の時間には来れないし仕事も長続きしないのである。とうとう面会権を得ることは出来なかったが冷酷かと思った元夫の温情で会う事が許される。こういう話ばかり書くので編集者に出版を断られるのである。とうとう編集者に君の作品は自分の人生の言い訳に過ぎないと言われてしまった。

アンナと別れたマイケルは意を決してアンナとの関係を小説に書いてしまおうと決意する。スラスラと筆が進み今度は出版オーケーという事になった。だが編集者はスキャンダルを自分から書いていいの?という顔をしている。最後の場面ではローマの広場のカフェで執筆していたマイケルが妻と電話していてそれを盗み聞きして真実を知ったアンナが走って逃げて行く。マイケルはアンナを追いかけるがいつの間にか小説の登場人物もマイケルを誘うように逃げて行く。そして着いたところは自分の息子が坐っている噴水広場だったというオチである。

最後の場面はマイケルが最近よく見る夢である。尚この映画は三つの話を同一時空で描くことによってどれが現実でどれが小説かわからないようにするという複雑な仕掛けになっている。

映画 バケモノの子 (2015)

2015年の興行収二位で58億5000万である。一位の妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 78億は見ない。

東京渋谷を舞台に現代社会とバケモノの国を行き来する主人公の少年のお話。両親が離婚し母親が亡くなり親戚に引き取られる事になった蓮(9歳は)何故か反抗し渋谷の街に逃げ出した。

さて蓮が街をうろついているとバケモノに目をつけられ勧誘を受けるが断りさらにうろついているとバケモノの世界に入ってしまう。渋谷にはそういう出入り口があるわけである。バケモノの世界もシガラミだらけだが蓮はメキメキ腕を上げ武道の達人になる。だが師匠と喧嘩して蓮は人間の世界に戻ってくる。丁度大学受験の年頃になっていた蓮は図書館で知り合った美少女に勉学を教わり高卒程度認定試験の突破を目指すのである。

再会した父親とすったもんだがあり再びバケモノの世界に戻った蓮は宗師決定試合で戦う師匠の姿を見る。師匠は辛勝するが一郎彦という心の闇を持つ人間にやられ結局の所燃える剣になり蓮の心に宿ることになる。一郎彦は失踪しそれを追う蓮との間で渋谷の街を舞台とした妖怪大戦争を繰り広げる。ここが最大のクライマックスであるが師匠の剣のおかげで蓮は一郎彦を倒すのである。

このように人間の心の闇と裏切り、さらに敵討ちがテーマになっているけれど一郎彦は正気に戻り生きており、蓮はあれほど憎んでいた父親と一緒に暮らすというゆるーい結末のお話である。

映画 下落合焼とりムービー (1979)

大日本下落合大学に通う矢車(所ジョージ)はハーレーダビットソンに乗り幾らか放蕩息子風であるが人気者であり総長の娘まり(司美穂)とラブラブで有る様だ。一方大学の経営陣は右翼と繋がりがあり授業で軍事教練を行なったり新校舎建設のための資金提供を受けるなどしている。

キャンパスライフは1970年代風のもので学生運動はなりを潜めておりアングラ風のクラブ活動が盛んで有る。経営陣と対立する学生の忍者グループがあり矢車もいつの間にか勧誘され経営陣から命を狙われるという状況にある。クライマックスの船上パーティの場面ではタモリがボーイとして登場するがウインナーコーヒーは出てこなかった。タモリのギャグは不発気味だった様だ。

全体的には宴会芸、ドタバタ劇的に進行して行くが主人公の矢車は落ち着いておりほのぼの、しんみりした感じを出している。配役は結構シュールな線を狙っているようだが脚本のほうはシュールな味が出るところまで行っていないと思った。

映画 永遠の0 (2014)

2014年興行収入一位で87億6000万である。第2位のSTAND BY ME ドラえもん 83億8000万は見ない。

最初から1時間50分までは前置きと考えると要点はここからである。

いよいよ宮部の出撃の時が来た。この宮部と言うのは凄腕の零戦パイロットでこれまで臆病者と言われながらも家族の為に死なずに来たのである。出撃の直前、宮部は大石という同僚と機体を交換しその同僚は機体の不調の為、喜界島に不時着して助かった。宮部は帰って来なかったという。

これを宮部の孫に証言したのが大石本人である。孫は司法浪人中でぶらぶらしていたが姉からこの案件を持ちかけられお金をもらって調査を開始すると言うのがこの話の発端である。

松本清張を意識した硬派の作品だが意外などんでん返しもなく、雄弁だが空疎という印象を残す映画だった。