東洋文庫 慊堂日暦 (1823〜1844)

  江戸の儒学者松崎慊堂の書き残した日記であるが今のブログに近いものがある。筆者は若い頃脱藩して江戸の寺に入り昌平黌で学んで儒学者になる。32歳の時掛川藩の藩校の教授に招聘され45歳で隠居する。その後は目黒の山房と江戸を往復しつつ大名邸で講義も行うという日々を送る。この本には慊堂が54歳から74歳に至るまでの間の事が記されている。これだけ続いていると記事の量は膨大なものになる。メモ魔の如く事件やちょっとした知見、日々の暮らし、自作の漢詩なども書き残している。

疥癬
  黄柏、当帰、茯苓、松脂、霜黒松皮、羊蹄大黄(スカンボウ)。羊蹄大黄を雷砕し六味と好酒とを合して和練す。これを体に塗り火を以って炙乾し再び浴湯し即出すること日に一次。胃苓湯を内服す。結瘡部には霜黒松皮を塗る。

シラク
  田螺の身に蕎麦粉をかけ、泥の様に練る。和大黄を擦り入れこれを塗れば即効あり。

◯黴瘡
  蒸露罐を以って瀝青を取り黴気ある人をしてその上に呼息せしめて、顕微鏡を以ってこれを観れば、湯の上はみな虫。これ黴瘡を治むるには、必ず水銀及び粉を用いる所以なり。

◯徒歌二十七字

  伊多胡腔

キミトワタシハ、タナカノカハズ、ミズニアハズニ、イラリヨウカ。

ルカクルカト、カハシモミレバ、カハラヨモギノ、カゲバカリ。

ゴシヨウネガハバ、サマオヤタノメ、オヤハコノヨノ、シヤカニヨライ。

こんな感じである。