2021-01-01から1年間の記事一覧

映画 巴里のアメリカ人 (1951)

『巴里のアメリカ人』のDVDを観た。ヒットするべく役者、音楽、舞台が揃えられ、アカデミー賞も受賞した作品である。 まあ額面通りほぼ楽しむことができた。ジョージ・ガーシュインの名曲も聴けたし、美人女優も見ることができた。主役のジェリー・マリガン…

Symphony Pro6 (3)

スマホ中毒レベルでiPadを操作すると偉業を達成できそうな気がますますしている。これはiPad mini 4 でSymphony Pro5を操作しているところである。弦楽パートの低音部から入力してゆく。 画面分割とマルチタスクが楽譜の入力にぴったりである。指紋認証一発…

組曲 Lの受難 (4)

続いて『くるみの木』が来る。これも同じような様式で書かれている。ゆったりとした脱力感あふれる曲である。 https://youtu.be/AiifHp-ZK_U

映画  気分を出してもう一度 (1959)

古い映画でブリジッド・バルドーが登場するのだが、ずいぶん気まぐれでわがままな美人だなと思って見ていたら割と真面目な探偵物のようになってきた。 ダンス教室の経営者がピストルで撃たれて死んでいたのを、ちょうど訪問した歯科医師のダンドゥーが見つけ…

映画 ゴー・ファースト 潜入捜査官 (2008)

映画で見るフランスの犯罪組織は軍隊並みの装備なのが気になるところである。実際南フランスではどうなのだろう。さて今回の映画を今半分くらい見終わったところである。前半部ではミスをした警察の捜査班を犯罪組織側が殲滅した。 生き残った潜入捜査官は今…

Symphony Pro6 (2)

ドボルザークの交響曲第9番の第1楽章の冒頭部の部分を修正しているところ。先程1音修正してこれで良いか聴いている。さらにスコアと照らし合わせて同一性を確認する。合っているような気がするが。 https://youtu.be/adGXkeJiT0g

Symphony Pro6 (1)

吉松隆氏のピアノ協奏曲の冒頭部で何をやっているのか調べてみた。iPad mini 3 のSlide Over機能を使って入力している。前打音については簡略化した。 https://youtu.be/gjG_ST_KYtI 晩年は交響曲を書いて過ごすという夢が現実味を帯びてきた。少なくとも交…

組曲 Lの受難 (3)

タイトル曲である。非常に調性的な部分とそうでない部分が交互に出てくる様式で書かれている。 https://youtu.be/vI8XzEAF-HM

映画 続菩提樹 (1958)

マリアとトラップ大佐がアメリカに渡り、家族合唱団として活躍する様子を描くドイツ映画である。二人は実在の人物だったのだ。言葉はドイツ語だしこちらは本物っぽい。子供達もみなかわいい。さてバスに乗り地方公演を行うマリア達だが、12人しか客が入らな…

映画 サウンド・オブ・ミュージック (1965)

あまりにも有名なこの映画をやっと見た。冒頭の映像美に度肝を抜かれたが、コメディーとしての演出は結構鼻につくものがある。素晴らしい名曲ぞろいなので感心しながら楽しむことができた。修道尼見習いのマリアと退役軍人のトラップ大佐が主人公である。ま…

組曲 Lの受難 (2)

バッハ風コラールである。オルガンコラールであるが、4声の合唱用に編曲するのはちょっと荷が重い。 https://youtu.be/kjMBn5ZJsug

組曲 Lの受難 (1)

マタイ受難曲はまあ長いので、上演も大変だし、聴くのも大変と思う。こういう場合はビゼーに倣って演奏会用組曲を編曲するのが良いと思う。だがそういうのを見たことはない。『組曲 Lの受難』は僕が構想しているものだが、『L受難曲』を書くのが大変なので組…

映画 透明人間現る (1949)

調べたことを書くと、この映画は円谷英二による特殊撮影映画の戦後第一作である。次に観た後の感想などを書く。 まだ人物が素朴でステレオタイプであり、出てくる風物が時代の記録という感じがいい。事件は神戸にある中里化学研究所で起こった。主な登場人物…

映画 予感 (2007)

テヘランで都市生活を送るある夫婦の事件を描くドラマである。製作国はイスラム革命を経て30年くらいのイラン、それに日本となっている。 高級マンションに住むアミールは、広告会社の社長でとても多忙だが、時々スズキのエスクードを駆って砂漠をぶっ飛ばす…

NHKスペシャル アジア古都物語 第3集 王と民が支える平和の都 〜インドネシア ジョグジャカルタ〜 (2002)

インドネシア共和国にはジョグジャカルタ特別州があり、スルタンであるハメンクブウォノ10世が王宮に住み、世襲制の特別州知事として執務を行なっている。これがどういったものかをNHK取材班がレポートする。 246年の歴史を持つジョグジャカルタの町中を衛兵…

映画 チェコの古代伝説 (1952)

チェコの建国にまつわる伝説を人形劇とオーケストラで構成した作品である。人形の手作り感が災いして没入しにくいところがあるが、いくつかのエピソードを忍耐強く見て行けば、目的は達成されるだろう。 14世紀に出た年代記(ダリミルの年代記)や19世紀の小…

Lincoln Mayorga & Distinguished Colleagues Vol. III

Lincoln Mayorgaのダイレクトカッティング盤のVol.III を聴いている。 完全に満足できる音である。プリントコイル方式のMCーL1000がすり減ったらオーディオテクニカの普通のMCカートリッジにしようと思うが、その差を考えた上でやむを得なければ針付け替えを…

映画 白蘭の歌 (1936)

これは日本映画専門チャンネルで放映されたもので、大変見所の多い映画である。あらすじを述べる。 日本人技師の松村(長谷川一夫)と満洲人で音楽学校生の雪香(李香蘭)の2ショットが最初から出てくる。もう恋人同士かと思ったがそうでは無いようだ。ここ…

声楽レッスン

昔ミクと行なったもの。ヴォーカロイドのレッスンとは奇妙な感じがする。KORG C5000の音色はスタインウェイである。 https://youtube.com/watch?v=ES5umbY83Uo&feature=share

映画 リンダ リンダ リンダ (2005)

これもやっと観る事ができた。いつもなら最初の10分で挫けてしまう映画なのだが今のように時間にゆとりがあると大丈夫である。始まりはとっつきが悪くて何をぐだぐだやっているのだろうと思いながら見ていると、眼光の鋭い少女が香椎由宇だとわかってきた。…

Afghanistan Untouched (2003)

1968年に現地で録音された音源である。だから無傷のアフガニスタンというタイトルが付いている。これはFMラヂオバリバリで毎週放送中のゼアミdeワールドで紹介されたCDで、聴いたとき大変興味を惹かれたが入手困難だったものである。最近何故かアマゾンで買…

スマホ中毒 パートIV

スマホ中毒パートIVまで来た。まだ詳しくは書いていないが、パートI オーディオ、パートII 音楽、パート III 統計、パートIV 年金である。 ここ一週間ばかりYouTubeの年金解説を視聴する内に自分の年金が大体計算できるようになった。理路整然としたYouTuber…

映画 スイングガールズ (2004)

音楽ファンなので一度は見ておこうかと思う。題名から全くの素人が楽器演奏に挑み、最後は拍手喝采なのだなと想像できる。というのが本題で、その前につかみの部分があるのだがこれは良くなかった。とくにイノシシが出てくる場面は感心しない。そんなに都合…

スマホ中毒

オーディオの聴き方だが朝と夕に一時間くらい毎日聴くのが日課となっている。若い頃のように休日に一日中聴くような事はできなくなった。休日でも一時間くらい聴くと電源を落として他のことをするのである。レコードのコレクションは順番に一回ずつ再生して…

映画 おニャン子ザ・ムービー 危機イッパツ! (1986)

こう言った作品も毛嫌いせずに一度は見ておこうと思う。にゃんにゃんは隠語だし、「セーラー服を脱がさないで」は場合によっては脱がしてもいいという意味に取れるおじさん目線のいやらしい歌である。ともあれ若々しいおニャン子たちを見ることもできたし、…

日本人の損耗率(男性)

ここ五日間は統計資料からこの表を算出する作業をしていた。 ある年に男の子が80万人生まれたとしたら、100歳の時5000人くらいになっているが、そのときの年毎の減り方を示している表である。損耗率は乳幼児の時は少し高いが、安定してくると年間で0.1%にな…

映画 フィクサー (2007)

過去にシネフィルイマジカで放映された映画である。フィクサーといってもNYの大手弁護士事務所に所属するもみ消し専門の弁護士のことでジョージ・クルーニーが演じている。さて今回は農薬で被害を受けた農民が会社に対して起こした集団訴訟がテーマであり、…

映画 ゼロ・ダーク・サーティー (2012)

最近はのんびり映画を観ている。これは過去にムービープラスで放映されたものである。 冒頭の部分はとてもハードで見辛いものがあるが、これは拷問、盗聴、買収なんでも有りの言ってみればスパイの教科書のような映画なのである。目標はビン・ラディンの居所…

映画 ピアニストを撃て (1960)

前から気になっていたこの映画を観た。空白のピースを埋める作業のようなものだ。エルトン・ジョンのアルバムに『ピアニストを撃つな』というのがあるのでその元ネタなのだろうと思っていた。 あまり言及すべき事は無いが、次々と出てくる女性が皆美人だった…

ピアノのある生活(2)

楽曲の練習を始めたところなので、何かを生み出す迄にはまだまだ時間がかかると思う。昔作った曲をもう一つ紹介する。 https://youtu.be/H0FaYAEIKS0