失われた時を求めて (49)

(ヴィルパリジ侯爵夫人邸での茶会の続き。)ブロックが退出したあと、ベルギーについての話題になるが、その時マルサント伯爵夫人(サン=ルーの母)が現れた。例によって詳述されるが、彼女に対するプルーストの理解はこのようなものである。以下引用文。(吉川一義訳)

《マルサント夫人はフォーブール・サン=ジェルマンでは、天使のような優しさと忍従の心を兼ね備えた優れた人物とみなされていた。(略)マルサント夫人はブリュンチエールの講義を聴いていた。フォーブール・サン=ジェルマンの人士に感動を与え、聖女のような生活ぶりでフォーブールを教化してもいた。(略)マルサント夫人は、大きなシュロの葉模様の白いシュラー織のドレスを着ていて、その葉模様の上に際立つ布製の花は真っ黒であった。(略)ずっと後のことだが、私が夫人にあったことがあると話した相手は、「うっとりするほど魅力的なかただとおわかりになったでしょう」と言った。ところが正真正銘の美はきわめて特殊で斬新なものであるから、ただちにそれを美とは認識できない。私は、その日、夫人のことを鼻がちっぽけで、目の真っ青な、首の長い、悲しげな表情の人だと思っただけである。》

(略)のところには反対の意見が入るので肯定的なのか否定的なのかはっきりしない文章だが、最後の文でどうやら否定的だと分かる。

この三人の夫人が話し込んでいると、そこへたまたまパリにいたサン=ルーがやって来た。マルサント夫人は大喜びで、彼のために「コロナ」という葉巻を外出がてら買うようにオリヤーヌに頼んでいる。サン=ルーは結構軽口を叩いている。そこへ現れたのがファッフェンハイム大公(ドイツ首相)である。彼は聖アンドレイ勲章と引き換えに自身のアカデミー会員に選出されることをノルポワ氏に直談判に来たのである。だがやはり丁重に断られている。プルーストは外交の掟についてなかなか物知りである。以下引用文。(吉川一義訳)

《いかなる外交官でも心得ているのは、ヨーロッパにせよ他の地域にせよ、人々が平和と呼んでいる均衡を保つための天秤の上では、善意とか美辞麗句とか懇願とかはまるで重きをなさず、ことを決する本物の分銅はべつのところにあること、つまり、かなり強力な相手との交渉の成否を決するのは、なにかと引き換えに相手の欲望を充たしてやる可能性の有無にあることだ。》