東学党の乱についての記述がある。
《こうして、わずかな間に、京畿、江原、黄海、慶尚の諸道に蔓延し、その勢は燎原の火のようであった。全州域を攻略した時、「ソウルに兵をすすめ、君側の奸を除こう」と声明した。 朝廷は、おどろきおそれ、清国に救援を要請した。元来わが国の内政に干渉したい意思をもっていた袁世凱は、これをよい機会と考え、清国政府に出兵を要請した。
一方朝鮮問題で清国と対立を重ね憾みをつのらせていた日本は、以前から雌雄の決着をけようと考えていたため、清国に出兵の理由を詰問した。ところが、清国の回答の中に「朝鮮属邦の難を救うため」という文字があった。日本は、この「属邦」という字義に反駁し、ついに出兵し、清国を破った。 日本公使大島圭介は、わが政府を脅し、内政改革と攻守同盟の締結を強要した。乙未五月(1895年)日清両国は撤兵し、馬関条約を締結した。そして、わが国を完全無欠な独立王国として承認すると、世界に声明した。 東学党は、鎌や鋤などの農具を武器とした農民が蜂起して、わが官軍や日本軍ろ交戦九ヶ月以上にもわたり、死者三十余万をかぞえ、古今未曾有の流血の惨事となった。》
閔妃暗殺についての記述がある。
《8月20日(10月8日)早朝、日本兵は発砲し光化門に入った。わが守備兵は、暴徒を阻止し、若干の死傷者を出した。しかし、すでに防御はできなかった。連隊長洪啓薫は、この事態を叱咤したが、戦死した。日本兵はついに殿中に乱入した。日本士官が指揮し、整列して、各門を警備し、刺客たちの行動を幇助した。刺客数十名は、刀を持ち、乾清殿にとびこみ、咆喝した。あるものは、国王の肩ひじをつかんでゆさぶりをかけ、国王の方にピストルを放ち、あるものは、宮女を取り押さえて、国王の前に引きずり出して、打擲した。宮内大臣李耕植は、国王の面前で斬り殺された。また王世子をおさえ、髪を掴み、冠をはらいおとし、刀をつきつけて脅迫しながら、王后の所在を詰問した。このとき、外国人サバチンも護衛のため殿庭にいて、なんどもおどされたが「知らない」と答えて、あやうく命をおとすところであった。刺客は、各部屋をすみずみまであまねく捜索し、ついに王后を刺して弑逆した。 》
三・一運動についての記述。
《その日になると、期せずして集まった学生はすでに千余人に達していた。。その時、九年もの問渺として影もなかった太極旗が、突然ソウルの中央にあらわれ、天空高くへんぼんとひるがえった。ある名もない天道教徒が、身を挺して壇上にのぼり、一枚の紙片をとりだし、独立宣言文を朗読した。まだ朗読が終わらないうち・に「独立万歳」の声が雷霆のようにとどろいた。(略)デモ隊は両派に分かれ、うねるように前進を開始した。一隊は鐘路から普信閣の前を通って、南大門にむかい、一隊は毎日申報館の側をとおって大漢門にむかった。(略)大衆は大声で叫びながら前へ進み、大漢門に到着した。(略)デモ隊は、ここで西小門から引き返し、日本町を通過し、アメリカ領事館にむかった。(夕方六時になってデモ隊は解散した。)》
著者の朴殷植は上海に亡命中にこの本を書き出版した。伝聞、書籍、新聞を元に書かれており、事実の検証が不十分であるとされている。