東洋文庫 長安城中の少年 清末封建家庭に生まれて 王独清 (1933)

著者の王独清は1898年陰暦8月16日長安で生まれる。父は官僚の一族であったが一度も仕官したことがなくて第三夫人までいる。独清は第二夫人の子でただ一人の男の子であるから大事にされたが第二夫人の楊は召使い同然の扱いを受け、時には第一夫人から棒で打たれ、間違いをしでかすと夫らから吊るし上げを食らうのである。幼児期はそういうのを見て育った。このモラハラ体質、男尊女卑は世界で見られる現象だが中国のはまた格別であることがここにも証明されている。

母は浙江省出身の南方系の美人で学問はなかったが独清に浪陶沙や声声漫などの詞曲を聞かせてくれたという。29歳で他界する。一方父については詩が作れ、画が描けて、学問も講ずる事が出来芸術家の素質があるなどと褒めている。また父は地方の有力者を招いて豪華な宴を開きもてなした。小間使いも多くおり宴の日には忙しく働いていたという。当然ヘマをすると厳しいお仕置きが来た。

独清は父に学問の手ほどきを受け四字鑑略から始めて自分では元曲、紅楼夢水滸伝を暗唱するまで読んだという。特に惹かれた本は楚辞であったという。独清は父の持っている絵具で絵を描いて遊んだという。「遠慮なく言っていい、私には絵の才能がある」と書いている。しかし何故かその後父に絵を描くのを禁止されている。幼児期を総括すると私は母性愛を受けた事がないと言い、父から受ける叱責は愛撫の二倍だったと言う。「僕、女の子になりたい、男はいやだな・・・・」と言ったという。父は強壮な体を持っていたが62歳で亡くなった。それからは第一夫人の専横的な振る舞いが始まったという。まず四書五経以外を読むのを禁じ、独清のやる事を当てつけだと言いお仕置き棒が飛んで来る。

やがて恐れていた辛亥革命が起こる。ある日の正午突然喊声と銃声が起こり町は革命軍に包囲され、城門が開かれると放火、略奪が始まる。それまでの支配者に変わって新しい支配者が現れる。都督の張鳳翽である。革命が起こると突然独清は婚約させられ学校に入れられる。三秦公学の中学二年に編入する。そこで独清は思う存分新聞を読んだという。その頃から独清は作家になろうという考えを持つようになった。だが学校内で教師数名の免職を要求する事件が起こり独清もそれに巻き込まれて学校を去ることになる。その頃家はとっくに無くなっており独清は長安の浮浪少年の一人となった。こうして王独清はごろつきと行動を共にするようになり自称革命家の道を歩んで行くのである。

列島ぐるりヨットの旅 笹岡耕平著 (1995)

招福は36フィートのスループ&カッターリグで設計者は林賢之輔、船体はFRP製でヤンマー3GMー30エンジンとキャビンを有しさらにウィンドウベーン(エアリス)GPS(コーデン)を装備している。これで世界一周や日本一周をするのである。実にロマンを感じる所為であるが本書を読むとその実態はまるで苦行のようでもある。

著者は世界一周で有名なので経歴は略すがこの船旅の当時は50歳くらいで腰痛と十二指腸潰瘍持ちである事が書かれている。まず大阪を出港して1ヶ月と13日、沖縄・薩南諸島まで行って帰ってくる。本書は三つのトライアルの記録からなっていて合わせると日本一周がイメージ出来るという。知人が加わったり抜けたりするので完全なシングルハンドでは無い。停泊場所は漁港かマリーナしかないので予め調べておき良港かどうか確かめながら停泊する。波のうねりやアンカーのかかり具合、干満の差に非常に神経を使うので停めて気軽に町を散策出来るとは限らないし船内で安眠できないことも多い。著者は立ち寄った町の繁栄度や人の数を観察する。特に離島の衰退ぶりには心を痛めているようだ。

航路は瀬戸内海、関門海峡玄界灘壱岐、長崎、硫黄島、喜界島、奄美、沖縄、奄美トカラ列島、土佐清水、大阪である。糸満ではリタイアした人が秋から春までヨットで過ごし半年楽しんだあと長崎に帰って行くのを見てああいう生活が羨ましいと書いている。本旅の航行距離は1723マイル、軽油140L、清水160Lを消費した。

この他二つのトライアルが収録されている。本州、北海道反時計回りトライアルではこのような言葉を残している。

「元気な時代は短くて、二度と若返らない人生、そんなに働いて悔いなく死ねるの?」 「そんなに稼がなくても君は十二分に金持ちだよ。君がそれに気付かないだけだよ。」 「豊かさを実感するのは預金高では無い。人生を楽しむ気持ちの余裕の有無だよ。」と言ってやりたい。

夢のオーディオシステム(18)

2SJ18を用いた小出力アンプ。回路図と測定した電流値を示す。

ヘッドホンアンプとして使うと大変良い。抜けの良さ、余韻の長さなど美点が多い。先ほどのK79負性インピーダンスアンプはわずかにノイズが乗ることがあるのでこちらの方が気持ちよく聴けるのである。

映画 明日に向かって撃て (1969)

ならず者のブッチ(ポール・ニューマン)とサンダンス(ロバート・レッドフォード)が銀行強盗を繰り返し逃亡先のボリビアで軍隊に射殺されるまでのストーリーである。どうみても陰惨な話だが俺たちに明日はない(1967)と同様に二人の主人公は美化され英雄視される。

一方音楽ファンにとっての最大の眼目はバート・バカラックの雨にぬれてもがこの映画のどこに使われているか確認する事である。見て行くとブッチが自転車にのってふざけて遊ぶ場面に使われていた。

話の内容は性格の設定やら情婦との絡みなど中途半端なものだった。俺たちに明日はないの方が切実性があり良く出来ている。

映画 ラスト・ショー (1971)

映画の舞台はテキサス州アナリーン、ここはウィチタとダラスに近いが石油が出るだけのぽっかり穴が空いた様な町である。地元のハイスクールに通うソニーとデュエインが主人公である。11月のある土曜日の朝、昨日フットボールの最後の試合に負けたソニーは41年型シボレーのピックアップに乗り木枯らしの吹く町を走っている。エンジンの調子が悪くチョークを激しく操作する。道路を掃いている少年ビリーを見かけると車に乗せ早朝から開いているライオン=サムが経営するプールホールに駆け込み暖をとる。プールホールとは軽食とビリヤードを提供する店である。ソニーはここで何か食べながらサムと軽口を叩く。サムは昨日の試合でソニーらが負けた事に文句を言う。ビリーは可哀想な孤児でサムが面倒を見ている。店の前をいつも箒で掃くががとめどなく掃くのでソニーは心配している。

デュエインが登場する。油田掘削屋のトラックの荷台に乗って現れたデュエインはソニーと合流しカフェに入る。サムはこのカフェとプールホールと映画館のオーナーであるが天涯孤独の男だ。二人は今夜映画館に行く行かないと話している。

その夜ソニーが映画館に入るとそこには付き合っている彼女のシャーリーンがいた。付き合い始めて今日で一年なので彼女はプレゼントは?と言うがソニーはガムが一枚あるよと言う。そこへデュエインと町一番の美人のジェイシーが現れ席に座る。映画が終わるとデュエインとジェイシーはコンバーチブルに乗って颯爽と帰って行った。一方ソニーとシャーリーンはピックアップに乗って人気の無いところに行き、裸のオッパイを触り始める。だがソニーがそれ以上の事をしようとするとシャーリーンは拒否し口論になる。結局お互いそれ程想っていないことが露見して二人は別れるのである。

だいたいこんな感じで始まる青春ドラマであるがなかなかエグい事が起こるわりには皆んな良い人でなんかほのぼのとしているのである。この後はデュエインがインポ男とわかりジェイシーと別れ、ソニーは不美人の人妻と不倫関係を持つようになる。デュエインは町を出てお金を貯め車を買い、たまに町へ帰ってきてソニーと会うのだがソニーとジェイシーの関係を疑ってソニーの顔を殴打し入院させる。ジェイシーはプールホールに出入りしている男に処女を奪われソニーと駆け落ちしようとしたが未遂に終わる。彼女は結局ダラスの大学へ行くことにした。

少年たちに優しかったライオン=サムは急死してしまい残った財産を周りの人に託す。デュエインは徴兵され町に一時帰っていたがいよいよ明日出発し朝鮮戦争に行く。とうとう店をたたむ事になった映画館でその夜ソニーとデュエインは最後の上映を楽しむのである。次の日デュエインは母と車を残しバスに乗って行ってしまった。戦死のフラグかと思ったがラスト・ショー2ではデュエインは町に帰って事業に失敗するという設定になっている。