2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

探査車製作計画パートIII

Legoを使ったシンプルな自走車。 動画https://youtu.be/-8AXd1scSX0?si=4KZOnG_LSoXZL3Hd ソーラーパネルを乗せることができる。

探査車製作計画パート2

オリジナルの探査車を設計、製作する。 LEGOを組み合わせてラダーフレームの様なのを作ってみた。 少し車長を短縮して車輪をつけたところ。 フロントビュー リアビュー Arduino基板をつけたところ。 ジョイスティックのリモコンで操縦しているところ。 動画h…

探査車組み立て計画(23)

電子回路を搭載した。6個のモーターがコントロールされ、Wi-Fiの無線で操縦できる。 充電しているところ。 動画https://youtu.be/m1YRMfFOC4k?si=kG31b9XMqfGs9jqm とりあえず目標とするところには到達した。ミッション完了と言ってよいだろう。

映画 麦の穂をゆらす風 (2006)

アイルランドコーク県におけるアイルランド独立運動の物語で、独立派組織と英国軍のやりとりが、かなりリアルに描かれている。残虐なシーンが多いが、映画なのでこれでも自粛しているはずである。隣に強大で悪辣な国が存在すればまあこんなもんだろうと思う…

探査車組み立て計画(22)

コンパクトにするためにモーター軸を車軸にする方法をとることにした。車台に軸受が無いことになるので傷みが早いかもしれない。 動画 https://youtu.be/8dgNOimcuWI?si=hezcIm14bD6TpbAg

映画 アイ・アム・デビッド (2003)

ブルガリアの強制収容所から脱走したデビッドという少年が、母の居るデンマークまで辿り着けるかどうかという話。少年は母が生きているかどうかさえ知らないのだが、ギリシャ、イタリア、スイスと旅をしているうちに手助けもあり、遂に母と再会するに至る。 …

IGBTプリメインアンプ (4)

電流メカの状態で終段の電流を10mAに調整した。 もう片chを5mAに調整した。 32Ω抵抗負荷でアイドリングの安定を確認した。DCアンプの状態である。 32Ωスピーカー負荷でアイドリングの安定を確認した。プリアンプと接続してあるのでこれで安定性はほぼ問題な…

探査車組み立て計画(21)

LEGOを使ったモーターアセンブルを試みた。 どうも大きくなり過ぎな感じがする。車輪の可動域が制限されている。 少し改良した。

IGBTプリメインアンプ (3)

回路図と基板図を示す。 片chの配線が終わったので、初段の電流を見る。0.7mAになっている。 終段ゲートに与える電圧を見る。4.5Vくらいだが、終段をつなぐと10kΩサーミスタが並列にはいり3Vくらいに減少する。 もう一方のchもできたのでチェックする。特に…

探査車組み立て計画(20)

テールエンドにアクリル板が入っている。電池ボックスか電子基板が入る予定。 小型のモーターが入手できたので、アルミ版を加工して取り付けられないか考えているところ。隣のラジオはウィークエンドサンシャインを自動録音しているところ。

コミック ドラゴンボール

ドラゴンボール全巻があるので、一夜に一話づつ読むことにした。いつ読み終わるかは今の段階ではわからない。二話まで読んだところである。 なおこれは2011年に古本屋で買ったものだ。

IGBTプリメインアンプ (2)

電源周りの配線が完了 抵抗を全部載せたところ 部品を全部載せたところ いよいよ配線に入る。

映画 ソフィアの夜明け (2008)

『ブルガリア17歳になりました』というドキュメンタリーと錯覚するような作りだが、実際は綿密な計算の元に俳優が演じている。 首都ソフィアに住むゲオルギは17歳の高校生だが、タバコを吸い、タトゥーを入れてネオナチグループとつるむようになる。兄のイツ…

パワーJ-FETアンプ I V (3)

パワーJ-FETアンプ I Vをメインシステムに入れて聴いている。ボブ・ジェームスとキース・ジャレットのアルバムでこれまでのパワーアンプとは異次元の音がするのを確認している。今回はザ・バンドのミュージック・フロム・ビッグ・ピンクを聴いてみた。深…

探査車組み立て計画(19)

昨日海南島の宇宙基地から嫦娥6号が打ち上げられたと、日テレニュースが報じている。2024年5月3日のことである。月の裏側の探査では中国は世界のトップに立とうとしている。このニュースでは2035年までに作られる計画の月面基地にも言及している。あと11年だ…

IGBTプリメインアンプ (1)

できるのかできないのかやっぱり出来そうな気がしている。 側にはAー3のアンプを用いる。 中身はこのようである。 IGBTを組み込んだところ。 今回は基板を一から作ることにした。 ここまで来た。