クロスシャント入力

クロスシャント入力アンプ part2(3)

組み上がったのでアイドリングとオフセットを調整した。電源オン時の動画を紹介する。 https://youtu.be/3--Ae-f_0ns 完成写真 実はこの後発振が疑われたので初段をK117に変更している。 いよいよ試聴前のチェック https://youtu.be/9NFqd47CIL0 この後、試…

クロスシャント入力アンプ part2(1)

音はNEW HCAの方が良かったけれど、クロスシャント入力アンプの方に可能性を感じた。スピーカーの近くに頭を突っ込んで動いてみる。音像に揺らぎがないのがわかる。位相特性が良いに違いない。 この三者の中でも素直な特性である。引き続きクロスシャント入…

2022年版クロスシャント入力アンプ(5)

ある意味単純な回路なので、調整はしやすい印象を受けた。 完成写真 試聴中 これまでのアンプの傾向とは異なるようだ。物凄い切れ味、透明感とは違っている。音の芯のようなものがやや後退して、ある一定の傾向の雰囲気のようなものをまとっているという感じ…

2022年版クロスシャント入力アンプ(4)

定数を変更して測定した。 3次以上の歪みが激減しているのがわかる。二次歪みが多いがこれは倍音のようなものなので音がそれほど濁るわけではない。この定数で完成させ、週末には音を聴いてみよう。

2022年版クロスシャント入力アンプ(3)

片方のチャンネルが組み上がったところで、特性を調べておく。 このようになった。アイドリングが少ないのはここまでしか上げられなかったためで、定数の変更が必要となる。このような歪みは終段石の直線性の悪い部分を使っているのが原因なので、アイドリン…

2022年版クロスシャント入力アンプ(2)

今回作ろうとしている回路 カットオフするようだが、クロスオーバーはわりときれいに行われている。 位相補正のCは1Pが良さそうだ。

2022年版クロスシャント入力アンプ(1)

これがクロスシャント入力を用いたパワーアンプ基板。クロスシャント入力とは故上條信一氏が考案したこの回路にあるような電圧増幅段である。A級動作の差動アンプに比べダイナミックレンジが取れる。またPch FETが入手できなくても上下対称の回路が作れると…