準リファレンス機

準レファレンス機をダイレクトに作る(3)

両ch作り上げた。が、残念ながら動作には至らなかった。無帰還で発振するという不可解な現象が現れた。 このサイズにまとめるのは難しいようだ。今度はSiC、GaNの方面に行く。

準レファレンス機をダイレクトに作る(2)

回路図と基板図を示す。終段石はアマゾンで買うことができる。 アイドリング111mA、オフセット7.5mV 特性を取っておく。

準レファレンス機をダイレクトに作る(1)

部品を集めたところ。 まる一日かけてここまで来た。日立のMOS FETでアンプを作る。

準リファレンス機への昇格(10)

2016年に作ったオリジナル基板をリフォームした。 改造前 改造後 回路も若干変化している。 この手の基板が二つになった。 試聴後大変良かったのでミューティング回路も搭載した。 オフセットは優秀。DCサーボ不要である。 印象では明らかにSiC MOS のSEPPよ…

準リファレンス機への昇格(9)

この回路は意外と発振しやすいのだと思う。いろいろ模索してみると定電流ダイオードが高抵抗で置き換えられることがわかった。 ダイオード 抵抗 このような回路になる。 先ほどの東芝の石で動作を確認する。 まあまあの結果が得られている。

準リファレンス機への昇格(8)

歪みの原因は丸一日費やしてもわからなかったので気分転換にK405、J115フォトアンプを調整して聴いてみる。これもA4シリーズの埋もれた一つであるが傑作のような気もする。調整に当たってはLED照明スイッチの配置を一段ずらしたり、スイッチ効きが甘くなって…

準リファレンス機への昇格(7)

SONYのMOS FETが復活したので上條式CS回路の基板を新調した。 バイアス電圧の生成を確認する。 終段を接続して動作を確認する。うっかり逆接することがあるが保護回路が作動する。 特性を調べる。 リファレンスシステムで音を確認する。なんか音がおかしい。…

準リファレンス機への昇格(6)

SiC MOS FETの音質の確認のために±43Vに対応するよう改造した。元々はGaN FET用のアンプであるが、どちらにも使えるようになっている。 とても華やかで力のある音がする。高級オーディオに採用されても不思議ではないのだが、市販品はいまだに見かけない。電…

準リファレンス機への昇格(5)

SONYのMOS FETをA4に搭載して音を確認する。K722、J131という珍しい石である。 古いストックなので生きているか確認する。 一つ死んでいたので代替として東芝のJ115を用いる。gmは似たようなものだ。調べてみるとJ131はまだ買えないこともない。 試聴に備え…

準リファレンス機への昇格(4)

《A3》 2016年3月に製作したプリメインアンプである。オンキョーの回路を参考にしてノンスイッチングアンプを考案した。 この回路はヤマハのHCA回路を2階建てにしたもので、精度はやや落ちるが入力インピーダンスを高くすることができるというものだ。HCA回…

準リファレンス機への昇格(3)

MARK LEVINSON ML-2の回路を簡略化した回路である。 このままで±50Vに対応している。アイドリング、オフセットを調整した。 驚くことにこれは前の二つと比べ遜色のない鳴り方がする。バイポーラのコンプリメンタリーは素性が良く滑らかで高域がやや散乱する…

準リファレンス機への昇格(2)

《A4》 2016年2月に製作したMOS FETアンプである。上條氏が考案したクロスシャント電圧増幅段で、ノンスイッチング動作をする。 元の回路 ±40Vに対応するため22kの抵抗を10kに変更し、アイドリングを調整した。終段はK1520、J200に変更している。 これも深く…

準リファレンス機への昇格(1)

《A7》現在のリファレンス機はK180SEPPで、その神々しい音は僕の耳を魅せて止まない。K180はK77の後に出たTOKIN製のSITで高周波用途でありバイアスが浅く、入力容量に違いがあるという。 準リファレンス機は最近組み上がった上條式のMOS FETアンプで、若干華…