東洋文庫 晩清小説史 (1937)

この書は阿英(1900ー1977)による文芸評論で晩清期(1840ー1912)の主な小説の紹介、時代背景の解説、小説論からなる。

李伯元(李宝嘉)(1867ー1906)の作品では「官場現形記」が有名であるが本書では「文明小史」を紹介している。湖南の永順事件についての記述がある。

永順は山あいの盆地に人が住み井戸を掘り田や畑を耕している様なところである。ここに鉱山の調査のため外国人がやって来たが宿屋でホーロー引きのコップを壊されたという事件が起こる。府知事はびっくり仰天して関係者を逮捕、武官の試験も中止し県知事と共に外国人の元を訪れ謝罪する。府知事は戦々兢々として外国人が帰るまで試験をやるどころでは無いという。不満を持った受験生の一人が商人にストライキを呼びかけ群衆を集め役所に押しかける。蒼ざめた府知事は外国人はすでに逃げたと群衆に伝えるが群衆は今度は旅館に押しかけて門を壊して乱入、掠奪を始めた。群衆が城内に戻ろうとした時に鎮圧軍がやって来た。外国人は城外に逃れ中国服を着て病人を装い投宿したが馬賊に間違えられ県に護送される。結局首謀者は逮捕、府知事は挙人を殴ったかどで免職となり外国人には賠償金が支払われた。後任の知事は首謀者を懲罰し多くの秀才を逮捕し新たに城門税、橋税を課したので全城市はストライキに入り群衆は税務所を打ち壊した。この事が省に知られ知事は免職になり退去する時に民衆に叩きのめされた。

次に呉趼人(呉沃尭)の「二十年目睹之怪現状」について述べている。九死一生という主人公が商売で国中を視察して回る。その二十年間に見聞きしたことが書いてある。次々と出てくる人物とその会話、当時の海軍の内幕なども書かれている

次いで曽樸(1872―1935)の「孽海花」を紹介している。これは戊戌の政変までの30年間を描いた長編政治小説であり多くの名士、革命家が登場する。当時の読者に熱烈に支持された。

次いで劉鶚(りゅうがく)の「老残遊記」が紹介される。主題は官吏の批判だがちょっと変わっていて不正をする役人より清廉な役人の方が人を殺すし国に害を与えると主張する。東洋文庫に収載されている。

映画 おもひでぽろぽろ (1991)

1991年配給収入一位、18億7000万となっている。原作の同名コミックは昭和色が色濃い、ちびまる子ちゃん風の連載漫画である。

主人公の岡島タエ子は東京都在住の11歳の少女である。厳格な父とクールな母、口うるさい姉が二人、祖母と一軒家に住んでいる。国語は得意だが分数の割り算と通過算に苦労している。大根と玉ねぎが苦手でいつも残してしまう。野球が得意な広田くんと噂になったことがあり満更でもないようである。この頃の女子は生理が始まる時期でもあり学校でそれについて教育を受ける。

エピソードとしておばあちゃんと熱海の温泉に一泊旅行したことがでてくる。中華料理を食べに家族で出かける時タチの悪い駄々をこねて父にビンタを喰らっている。またタエ子は学芸会の村の子の役で演技に工夫を凝らしたせいでN大の演劇部からスカウトがやって来た。有頂天になるタエ子だが夕食でこの話題が盛り上がった時父が芸能界は禁止すると言ってこの話は終了した。この時家族の中に足を引っ張る者が数名居たようである。

少女時代の部分はほとんど改変はなく原作そのままである。アニメのタエ子をもう少し不細工にすると原作の感じがつかめると思う。この後の部分は新たに付け加えられたものになる。

27歳になるタエ子はOLとして都心のオフィスで働いていた。10日間の有給休暇を取り寝台特急で山形へ旅立つ。最近お見合いを断ったということから自分探しの旅であるらしい。駅に着くとトシオという農業青年が車で迎えにきておりさっそく紅花摘みの現場に向かう。農家に寝泊まりして紅作りを手伝うのである。紅作りにそれほど思い入れがあるわけではないが都会人として心をリフレッシュするつもりなのだろう。有機農業について熱く語るトシオのことは眼中に無い様である。

息抜きにとトシオが蔵王高原のドライブに誘う。今度はネクタイをして垢抜けた服装でやってきた。手付かずの自然と里山の関係について薀蓄を傾けるトシオだが女性はそんな事に興味はない。だが明るく前向きなトシオに少しだけ好意を抱く。タエ子が東京に帰る段になっておばあさんがトシオの嫁にきてくれないかと言う。本音をぶつけられたタエ子は無言になる。家を飛び出したタエ子の頭の中で「農家の嫁になる!」という言葉がぐるぐる回っている。すると阿部くんという過去のトラウマが出てきた。貧乏で不潔な阿部くんのことを心の中で毛嫌いしたことである。トシオがお土産を持って車で迎えにきた。その後タエ子は何事もなかった様に東京へと帰って行くが途中電車を降りてトシオの元へ行くというエンディングになっている。

付け加えられた部分はトレンディドラマ風だがこの結末はバッドエンドである。贖罪の意味でときめきの無い相手と結婚したタエ子はこの後苦しむだろう。というかトシオが苦しめられる事になる。

東洋文庫 元曲五種 (14世紀頃)

楊氏の女 狗を殺し夫を勧(いさ)むる雑劇

南京の裏通りに代々住む孫大というお金持ちがいた。妻は楊氏と云い弟は孫二と云った。ところがこの兄は柳隆卿、胡子転という取り巻きの言葉を信じ弟を家から追い出し、弟は城南の壊れた窯に住んでいた。今日は孫大の誕生日。酒席を設け柳と胡を家に呼び大いに楽しんでいた。そこへ呼ばれてない孫二がやって来た。孫二が挨拶しようとすると手ぶらでやって来た事に激怒した孫大は孫二を打ち据える。墓参りの時も同じ様な事があり激怒した孫大は孫二を打ち据える。

ある雪の日に孫大と柳、胡が街で飲んで、さあ帰ろうという時である。飲みすぎた孫大が道で眠ってしまう。柳と胡は面倒に巻き込まれることを恐れ孫大を置いて帰ってしまった。其処へ通りかかった孫二は兄を見て家まで背負って帰る。目を覚ました孫大は弟が家に上がり込んで居るのを見て激怒して打ち据える。弟は事情を話すが孫大は柳、胡の言い分を信じ弟を又打ち据えるのである。

柳と胡は言葉巧みに孫大に取り入って義兄弟の契りを交わし、いい思いをして居るが元は悪者である。そこで孫二の事を憐れに思った楊氏が一計を案ずる。狗を一匹調達した楊氏は狗の首と尾を切り取り、衣服を着せて家の裏門に置いておいた。そこへ帰って来た孫大は人が死んでいると思い仰天する。死体を運ばなければ自分が罪を着せられると思った孫大はまず柳の所へ行く。柳は話を聞くと奥へ引っ込んでしまった。次に胡の所へ行くとこれも話を聞き奥へ引っ込んでしまった。楊氏はそれでは孫二に頼みましょうと行って嫌がる孫大を連れて行った。孫二は兄の頼みならと狗の死体を河の堤防に運んで埋める。

さあ今度は柳と胡が騒ぎ出した。人を殺したのを黙っていて欲しければ3千両よこせ、さもなくば役所に訴え出るという。弟は私がやった事と言い出頭する。取り調べが始まりそれぞれの言い分を述べる。そこで楊氏が事の真相を申し出て堤防を調べさせると言った通り狗が出て来たのである。役所の長官はこれを見て柳と胡を罰し、孫大の罪を楊氏に免じて赦し、孫二を県令に任命したという。

面白い。他に4編が収録されている。

ETV特集 山の学校の記録 マスードと写真家長倉洋海の夢 (2017)

写真家の長倉洋海氏はソ連によるアフガン侵攻の頃からアハマッド・シャー・マスードに密着し取材を行なっていたがマスードタリバンに暗殺されてからはマスードが手がけていた学校を13年間支援し続けている。学校はパンシール川に沿った峡谷にある。2017年5月、長倉氏はカブール入りしパンシール川に沿って渓谷を登って行きポーランデ地区に至る。標高は2780mありタリバンの勢力が及ばない所という。生徒たちが長倉氏を出迎える。生徒の数は150人くらいで男女共学である。長倉氏は年に一回訪れておりオマールと呼ばれている。

卒業生の家を訪れる。マリナという女性だ。マリナに持参した小さい頃の写真を見せる。マリナはこの春高校を卒業しここで教えている。大学入学資格試験に合格したという。治安の悪化したバダクシャン(フェイザーバード)からやってきた生徒もいる。長倉氏は毎年手袋などの支援物資を届けている。この学校を経営しいるのはかつてマスードと一緒に戦っていた男たちである。

戦争写真家だった長倉氏は31歳の時アハマッド・シャー・マスード接触し100日間行動を共にする。彼らはソ連軍と戦うムジャヒディンである。マスードの貴重なインタビューがある。曰く、「イスラムの平等とは人間の魂の平等のことです。人種や民族には関係なく人間としての平等です。だから人間の優劣は思想と行動で決まります。もちろん経済活動は自由です。能力に応じて富を得ても良いでしょう。ですが豊かなものは貧しいものと自発的に富を分かち合います。それがイスラムの経済的平等です。共産主義とは違います。あなたはアフガニスタン女性差別の現実があると思うでしょう。だがそれは封建的習慣のせいなのです。イスラムの教えでは本来男女は平等です。」

ソ連軍が撤退し暫定政府が政権を取るとマスードは国防大臣に迎えられた。しかし権力を巡って国は内戦時代に突入する。その中で原理主義を標榜するタリバンが勢力を伸ばしてくる。 2001年3月バーミヤンの石仏がタリバンによって破壊される。4月欧州議会マスードは発言する。「ブッシュ大統領に伝えたいことがあります。アフガニスタンの平和樹立に関心を持たないままでいるとこの問題はアメリカや他の国にも広がって行くと確信します。」そうして9月11日がやってくる。この二日前にマスードは暗殺された。マスードの語録がある。「アフガニスタンのことはアフガニスタン人が決める。そのために私たちは戦ってきた。国の復興をするのは子供達だ。戦争が終わってから教育をしたのでは遅い。今からしなくてはならない。」

学校は朝8時半に始業する。資材はなくコンテナやテントで授業する。長倉氏はNGOをやるべきかどうか悩んだという。のどかな春がやって来る。桜が咲いている。子供らは川で泳ぐ。子供達の生活は朝5時に起きて家の手伝いをすることから始まる。お祈り、水汲み、炊事、山羊の放牧をする。この学校を卒業したアミンはバザラックの高校に通う。将来は農業技術者になりたいと言う。長倉氏は村人に昔撮った写真を見せて回る。毎年全員の写真を撮っていると言う。ナイマは中学一年で学校を辞め家事をすることになった。長倉氏は家を訪問して写真をプレゼントする。クラスメートの半分はカブールなどに出て学校に行っていると言う。カティーブがオートバイに乗って現れる。あと一年で高校を卒業する。高校は遠いが馬を売ったお金で買ったオートバイで通う。国のこれからについて民族が対立していては平和は来ないと言う。シャージアは希望の星だ。少女時代の写真を見ると神秘的な瞳が印象的だ。彼女はこの学校で初めて大学に進学した。授業の合間に学校に教えに来ている。パンシール大学で法律を学んでいる。長倉氏に聞かれて将来は弁護士になるよりここの教師になって貢献したいと話す。

ここはバクトリア(マザーリシャリフ)にわりと近くこの渓谷の先にはワハン渓谷がありパミール高原に至る。仲々興味深い場所である。だがこの話を美談と思うのは早計である。要するに国が機能していないために自前の教育機関を持っていると言うだけの話である。又ここでは触れられていないが医療機関としては街道を下って行ったところにAnabah Emergency Hospitalがある。さらに下るとバグラムの町に出る。ここは米軍の空軍基地がある事で有名である。道理でタリバンが来れないはずだ。

映画 ドラえもん のび太のドラビアンナイト / ドラミちゃん アララ少年山賊団 (1991)

この映画は1991年配給収入18億円で二位を記録している。今回は「ドラミちゃん アララ少年山賊団」 を鑑賞した。22世紀の東京。タワーマンションに住むのび太の孫の所にドラミが現れる。調査により戦国時代のノビ平の出来が悪い事が判明、山賊に襲われる映像も確認した。ドラミとロボットのアララがその時代に急行する。しずかちゃんそっくりのおしずが現れる。行方不明になったノビ平を探しに山へ行くと山賊が現れる。ドラミが山賊をやっつけると山賊はノビ平と村の仲間たちだった。村の仕事が嫌で逃げて来たという。隠し砦に行くと泉と畑、洞窟が有った。自給自足の自由な生活を送っているという。

ドラミのおかげでより快適な生活を送るノビ平たちだが、ついに領主の館を襲うことになる。米俵を強奪し領主の息子スネ丸を誘拐する。強奪を知った領主は兵を差し向けるがドラミに撃退される。領主が火縄銃の鉄砲隊で反撃してくるとドラミが大雨を降らせ火縄を消す。すると土石流が起こりスネ丸が崖から落ちそうになるがノビ平が頑張って何とか助けた。ドラミは現代に帰って行ったが村の伝説となった。後のてるてる坊主である。

まあまあ面白いがアリババの話から随分とかけ離れていて子供達の好奇心を刺激しつつ教育的配慮も盛り込んであるという商品に仕上がっているとないうのが感想になる。